「MIT不服従賞 – MIT Disobedience Award」の応募方法
「MIT不服従賞 - MIT Disobedience Award」の応募方法
過去2回の記事(1回目、2回目)にわたり、MIT Disobedience Awardについて説明をしてきた。
https://www.youtube.co...
【もっと詳しく】世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 – Disobedience Award」
【もっと詳しく】世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 - Disobedience Award」
前回の記事『世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 - Disobedience Award」』で、不服従者を支援するという面白い賞があることをお伝えしました。
...
世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 – Disobedience Award」
世界最高峰の大学MITが贈る「不服従賞 - Disobedience Award」
2018年度の世界大学ランキングが発表されました。
栄えある第1位に輝いたのは、マサチューセッツ工科大学(MIT)でした。
MITとぼくのつながり...
英語コンサルをしながら、オーストラリアの現役医学生が一番強く感じたこと
英語コンサルをしながら、オーストラリアの現役医学生が一番強く感じたこと
ぼくは「日本人の英語を変える」という夢に取り組むために、オーストラリアの医学部を1年間休学した。休学中は本当に色々なことに取り組んだのですが、そのなかでも色々な人に出会うことが出来た英語コン...
日本の英語教育の問題の核心に迫る!高校英語についていけなくてもオーストラリアで医学生になれたぼくが提言する解決案
日本の英語教育の問題の核心に迫る!高校英語についていけなくてもオーストラリアで医学生になれたぼくが提言する解決案
日本の英語教育は、2020年からの民間英語試験の導入により激動の変化を迎えることが予想される。その変化がもたらす結果が良いものであるか悪いものである...
難しさは司法試験並み?合格率10%の英検1級を90%以上の成績で合格する方法(スピーキング編)
難しさは司法試験並み?合格率10%の英検1級を90%以上の成績で合格する方法(スピーキング編)
ぼくは高校英語についていけなかった高校中退者である。
それでも、高校中退後の終わってしまった人生から一発逆転を狙うために、真剣に英語の勉強に...
【対談】脳科学者なかたにひろのりxごとうひろみち「英語の達人になるためのヒント」
【対談】脳科学者なかたにひろのりxごとうひろみち「英語の達人になるためのヒント」
ぼくは、オーストラリアに永住するまで、日本の理化学研究所脳科学総合研究センターで働いていた。ぼくが「日本人の英語を変える」という夢を持ち始めたきっかけは、大学院生、テクニカルスタッ...
オーストラリアの医学生が休学中にチャレンジした9つのこと
オーストラリアの医学生が休学中にチャレンジした9つのこと
2017年、ぼくは「日本人の英語を変える」という夢に取り組むために医学部を1年間休学した。2016年に奨学金をもらいながらブルームで医学研修をしていたのだが、勉強中にもこの夢が頭の中のドアをどんどんと叩い...
【衝撃】ぼくが1万円で参加した『次世代起業家育成セミナー』が無料になった。しかも追加プレゼント付き!
【衝撃】ぼくが1万円で参加した『次世代起業家育成セミナー』が無料になった。しかも追加プレゼント付き!
『次世代起業家育成セミナー』がさらに進化し、合計定価6万円+αのコンテンツが追加され、そのすべてが無料でゲットできる
ぼくの起業とビジネスにお...
えっ?ぼくが1万円で参加した『次世代起業家育成セミナー』が無料になるの?しかも追加プレゼント付き?
えっ?ぼくが1万円で参加した『次世代起業家育成セミナー』が無料になるの?
2017年、ぼくはオーストラリアの医学部を休学し、「日本人の英語を変える、ノンネイティブの英語を変える」という夢に取り組んでいる。ぼくには、他の人が考えたこともない、でもぼくにとっては当た...
福岡は起業する人が多い、しかも若い!
福岡は起業する人が多い、しかも若い!
ぼくは、医学部を1年休業し、いま福岡で生活をしている。日曜日になると、大濠公園でやっているタッチラグビーをしている。最近は猛暑で、1ゲーム当たりの時間がとても短い。長くすると、日射病に簡単になってしまうからだ。それでも、老若...
これからは、個人の時代
これからは、個人の時代
YouTubeの動画を見ていて、思うことがある。
それは、これからはコンテンツを作り出せる個人が稼げる時代だなぁということ。稼いでいる個人と言えば、まずユーチューバ―が頭に思い浮かぶと思います。例えば、日本にはヒ...
異能vation、の2次面接の練習を始めます
異能vation、の2次面接の練習を始めます
変な人を日本政府が支援するプログラム「異能vation」の破壊的な挑戦部門には、1次選考と2次選考がある(ジェネレーションアワード部門は書類審査だけ、だと思う)。
破壊的な挑戦部門の1次選考...
【英語コンサル】コンサル生が英検1級の一次試験に合格しました
英語コンサル生が英検1級の一次試験に合格しました
異能vationの申請書も書き終わり、
ぼくの時間と精神はいつものように
英語コンサル・セミナーへと戻っていった。
ぼくが異能vationに挑戦している間、
ぼくの英語...
異能vation、ぼくの応募内容をコソッと紹介します
ぼくには、「日本人の英語を変える、ノンネイティブの英語を変える」という夢がある。
その夢を実現する手がかりとして、異能vationに応募した。具体的な応募内容は、結果が発表されるまで、公表することを避けたいが、8つの応募のうち1つを概要を説明してみたいと...
異能vation、の協賛企業になりました
異能vation、の協賛企業になりました
前回の記事「異能vation、の協賛企業になりたい」で宣言したように、異能vationの協賛企業に加えてもらうために実際に行動したところ、ぼくが代表取締役を務める株式会社道(タオ)が、異能vationの協賛企業になること...
異能vation、の破壊的な挑戦に応募してみた
異能vation、の破壊的な挑戦に応募してみた
日本政府が変な人を支援する「異能vationー破壊的な挑戦部門」の申請書が書き終わった。
書いた申請書は、4つ!武井壮さんからいただいた勇気と元気のおかげで、なんとか書くことができました。...
異能vation、のジェネレーションアワードに応募してみた
異能vation、のジェネレーションアワードに応募してみた
日本政府が変な人を支援する「異能vationージェネレーションアワード部門」の申請書が書き終わった。
書いた申請書は、4つ!武井壮さんからいただいた勇気と元気のおかげで、なんと...
異能vation、の申請書を書いています
異能vation、の申請書を書いています
日本政府が変な人を支援する「異能vation」の申請書を書いている。
記事「日本政府が「変な人」を支援するプログラム、に応募します」の中で、異能vationには「ジェネレーションアワード部門」と...
ビジネス経験の無いぼくが「実践ビジネス英語検定」を受けた結果
ビジネス経験の無いぼくが「実践ビジネス英語検定」を受けた結果
大前研一氏を知ってるかい?
大前研一さんを知っている人はどれぐらいいるのだろうか?大前研一さんは福岡県出身(同郷ですなぁ)で、MIT(マサチューセッツ工科大学)卒の経営コンサルタント...